「オトナの保健室」朝日新聞「女子組」取材班

公開日: 更新日:

 1980年と81年の2回にわたって雑誌「モア」誌上で行われた女性の性に関するアンケートはその後「モア・リポート」(83年)としてまとめられた。45項目のアンケートに対して、日本全国のあらゆる規模の市町村から5770通もの回答が寄せられた。年齢は13歳の中学生から60歳の主婦まで、職業、性体験、環境なども幅広い層にわたっており、これほどの規模の調査は日本では初めてだった。それから40年ほど経った現在、日本人の女性の性意識はどう変化したのか、あるいは変化していないのか。それを知るのによき指標となるのが本書である。

 2015年4月に始まった朝日新聞の企画を再編集したもので、読者からの投稿と識者のコメントからなっている。アンケートではなく新聞への投稿という点で「モア・リポート」と単純に比較はできないが、それでもいくつかの面が見えてくる。

 まず、本書で大きく扱われている「セックスレス」。40年前はセックスレスという言葉そのものがなく、「パートナーとのセックスにどんな不満や希望がありますか」という設問の中で、男の身勝手な要求や、嫌々ながらも従っているという不満は出てくるが、「レス」に関する回答はない。

 一方、「モア・リポート」の「社会と女の性」という項目で、人格と切り離された欲求のはけ口とされることに対しての女性たちの強い怒りの声は、本書の「セクハラ」の項と共通するところが多い。

 その他、両者を併読していくと興味は尽きないのだが、女性たちがこうして自らの性に真摯に向き合っているのに対して、男の方はこの40年、ほとんど意識が変わっていないことが浮き彫りになってもいる。男性諸氏こそ本書を読むべし。さもないと、性の現場から置いてけぼりにされますよ。 <狸>

(集英社 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景