「真実の航跡」伊東潤著

公開日: 更新日:

 1944年3月、大日本帝国海軍の巡洋艦「久慈」はインド洋を航行中のイギリス商船「ダートマス号」を撃沈。生存者を救助した後バタビアへ上陸。その後シンガポールへ向かう途中でインド人20人を含む69人の捕虜を洋上で殺害した。

 敗戦後、この事件の首謀者として第16艦隊司令官・五十嵐と久慈艦長の乾が戦犯として起訴され、香港に収監。この戦犯裁判の被告弁護にあたることになったのが弁護士の鮫島と河合だ。鮫島は五十嵐、河合は乾を担当することになるが、五十嵐の弁護をすることは同時に乾の責任を追及することになり、鮫島と河合は一種の敵対関係に陥ってしまう。

 事件を調べていくうちに捕虜虐殺に至ったのは乾の暴走によるものだと判明。鮫島は五十嵐の無罪を確信するが、五十嵐は帝国軍人としての責任から極刑を受け入れようとする。検事側の英国では五十嵐の極刑は既定事実であり覆せないのだから乾を追及するのは無駄だとする声が多い中、鮫島はあくまでも「法の正義」を貫こうとする……。

 実際のビハール号事件をもとに、BC級戦犯裁判の実態と、法における真実とは何かを鋭く描いた渾身の歴史小説。

(集英社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性