「横浜1963」伊東潤著

公開日: 更新日:

 オリンピックを翌年に控えた1963年の横浜。いまだ敗戦の影が色濃く残り、米兵が街を闊歩する。

 この年、横浜港で若い女性の死体が発見された。凶器はネイビーナイフ。同じ手口の連続殺人事件の始まりだった。犯人は米兵か。

 神奈川県警外事課の若手刑事、ソニー沢田は、事件の手がかりを追う。ハーフのソニーは金髪で長身、白人にしか見えない。体を売ってソニーを育てた日本人の母は、貧しさの中で亡くなり、ソニーは日本にもアメリカにも屈折した思いを抱いている。

 捜査の進展をはばむ米軍の壁は厚かった。ソニーは一縷の望みをかけて米海軍捜査局に協力を求めた。その相手、米軍SPのショーン坂口は日系3世で、どこから見ても日本人。移民として辛酸をなめた父や祖父の記憶が、ともすればショーンを保身に向かわせる。

 ソニーの懸命な捜査で容疑者が浮上、相いれなかった2人は、真実を求める同志として、タッグを組むことになった。

「国を蹴った男」「巨鯨の海」などの歴史小説で知られる著者初のミステリー。敗戦国と戦勝国の関係性、人種差別意識、ベトナム戦争など、当時の世相の描写が物語に厚みを加え、一気に読ませる。(文藝春秋 1500円+税)

【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景