「九つの殺人メルヘン」鯨統一郎著

公開日: 更新日:

 バーを舞台にしたミステリーというと、ビール、ウイスキー、カクテルなどの洋酒が多いが、本書の舞台は渋谷区にある日本酒をワイングラスに注いで出す小じゃれた日本酒バー。しかも一話一話キーになる地酒が出てくるのがミソ。

 登場順に地酒の名前と産地を挙げると、春霞(秋田)、千寿白拍子(静岡)、白真弓(岐阜)、白雪(兵庫)、明眸(愛知)、ヒカリ百春(岐阜)、越乃寒梅(新潟)、天狗舞(石川)。

【あらすじ】本書には9つの殺人事件が登場するが、それぞれにこの8つの酒(1話と2話は同じ酒)を呼び水として、メルヘン(童話)が事件に絡んでいくという趣向。

 第1話は「ヘンゼルとグレーテルの秘密」。バーの常連である警視庁の刑事、工藤が未解決事件についてバーのマスターと犯罪心理学者の山内に話す。高校生の兄妹が被害者の庭に迷い込んで、偶然焼却炉の中の死体を発見する。有力な容疑者が2人いるのだが、どちらも完全なアリバイがある。

 そこで行き詰まっていると、カウンターの端に座っていた桜川東子が話に加わる。大学でメルヘンを専攻している東子は、「ヘンゼルとグレーテル」を例にして見事アリバイを崩す。

 この、3人の話に東子が口を挟みアリバイを崩すというパターンは一貫しており、2話以降登場する童話は、「赤ずきん」「ブレーメンの音楽隊」「シンデレラ」「白雪姫」「長靴をはいた猫」「いばら姫」「狼と七匹の子ヤギ」「小人の靴屋」。

【読みどころ】これらの童話と酒が事件とどう関わるのか、また完璧なアリバイを東子がどう崩していくのか。パターンを固定させて読み味を持続させていくというのは高度な技だが、手だれの作者は見事この難関をこなしている。 <石>

(光文社 619円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ