「麦酒の家の冒険」西澤保彦著

公開日: 更新日:

 たとえば、目の前にたっぷりの缶ビールとキンキンに冷えたジョッキがあったとする。しかもさんざん歩き回ってのどが渇いている。しかし、そこは見ず知らずの他人の家で、住んでいる気配がない。金さえ払えば飲んでもいいのではないか……酒飲みであればその誘惑に抗するのは困難だろう。本書は、まさにそんな立場に立たされた4人の酒飲みの話である。

【あらすじ】「牛が見たい――」というボアン先輩の一言でR高原で過ごすことになった、タック、タカチ、ウサコの男女4人組。牛見物が終わっての帰り、ガス欠を起こした一行は、夜の山中をさまよい歩くことに。

 歩き疲れて途方に暮れたところに現れたのが一軒の山荘。人の気配はない。仕方なくガラス窓を割って中へ入る。新しく広々としたリビングにもキッチンにも家具は一切なく、あるのは1台のベッドだけ。2階も同様に空っぽだが、ウオークインクローゼットを開けてみると、古ぼけた冷蔵庫が隠されていて、中にはヱビスのロング缶が96本と凍ったビールジョッキ13個が入っていた。

 首をかしげるばかりの4人だが、疲れ切って思考停止に陥った頭にはビールを飲むことしかない。人心地がついたところで改めてこのビールの謎が気になってくる。4人はそれぞれ仮説を立てていくが、結論は出ず。翌朝山荘を出てようやく帰途につくと、山を下りたところに似たような山荘があり、試しに中をのぞくと、ここもやはり家具はなく冷蔵庫にビールとジョッキがあるだけ。しかもビールは95本と1本少ない……。

【読みどころ】酒を飲みながらあれこれ推論をしていく、典型的なアームチェアディテクティブ。グラス片手に著者の巧みな仕掛けに酔うことができる。 <石>

(講談社 640円+税)



【連載】酒をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性