「探偵はバーにいる」東直己著

公開日: 更新日:

 酒の登場する小説は数あれど、本書の酒の描写は半端ない。冒頭、主人公の便利屋兼探偵の〈俺〉が根城にしている、札幌ススキノのバー「ケラー・オオハタ」で依頼人の話を聞きながら飲み、その帰りに寄ったカフェバーで飲んだ酒と杯数を挙げてみると、ラスティ・ネイルを何杯か、マティーニ、ギムレットを5杯、店を替えてジャック・ダニエルズのストレート(12オンス・タンブラーになみなみ)を4杯。翌朝10時に起きて、24時間営業の喫茶店で朝食代わりにベーコン・エッグとミックスサラダ、そしてスーパー・ニッカのストレートをダブル! と、ここにも酒が登場。この調子で全編酒、酒、酒のオンパレードで物語が進んでいくのだ。

【あらすじ】依頼人は北大の後輩・原田で、半同棲相手の彼女がここしばらく部屋に戻ってこないので、調べてくれないかというもの。どうせ痴話喧嘩の類いだろうと気乗りのしない〈俺〉だったが、調べていくうちに最近起こったデートクラブで起きた殺人事件に、その失踪した彼女が関係しているのではないかという情報を得る。

 殺されたのは、ピンクサロンの元ウエーター工藤で、悪いうわさもなく生真面目な人間だったという。その工藤が死んだビルを見ながら涙を流す美人に近づくが、けんもほろろに追い返される。そこへ地元のヤクザから呼び出しを受け、事件はますます複雑な様相を呈していく……。

【読みどころ】大泉洋・松田龍平主演の映画「探偵はBARにいる」の原作だが、こちらはアルコール度が極めて高く、〈俺〉のめちゃくちゃな飲みっぷりには呆れながらも、シチュエーションによって種類と量を微妙に変えていく作者の手技に感心させられる。 <石>

(早川書房 760円+税)

【連載】酒をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督