「尼子姫十勇士」諸田玲子著

公開日: 更新日:

 戦国時代の末期、出雲国を舞台にした長編である。滅亡した尼子氏の残党が、毛利氏に戦いを挑む物語だ。

 尼子再興軍の大将は、山中鹿介。颯爽たる身のこなしと、凜としたまなざしを持つ美丈夫で、女たちをとりこにしてきたが、彼の思いは一人の女性に捧げられている。それが総大将・尼子勝久の母スセリ。鹿介のほうが年下だが、幼いころから遊んだ仲で、いまも恋慕は続いている。こういういくつかの恋が物語の横糸になっているが、物語の本筋はもちろん、尼子再興を願う男たちの活躍譚だ。鹿介のもとに集まってくるのは、どれも一癖ありそうな者ばかり。しかし、彼らの活躍がまっすぐに進まないのも本書の特徴である。というのは、帯に「著者初の壮大な歴史ファンタジー」とあるように、伝奇仕立ての物語であるからだ。

 スセリの体に、八咫烏のかたちをしたものが盛り上がってきたりするだけでも怪しげだが、それにとどまらず、鹿の化身が人間に復讐したり、憑依して体を乗っ取ったりと、物語は自由奔放に展開するのである。毛利軍を倒すために黄泉の国に行って神々の力を借りようというのだから、伝奇小説は楽しい。

 我が国の時代小説には、国枝史郎著「蔦葛木曽棧」や、柴田錬三郎著「赤い影法師」などの伝奇小説の伝統があるが、その正統的な嫡子として読まれたい。最近この手のものが少なかっただけにうれしい。

(毎日新聞出版 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束