「殿山泰司ベスト・エッセイ」大庭萱朗編/ちくま文庫

公開日: 更新日:

 脇役俳優として、いぶし銀のオーラを放っていた殿山泰司は、また、独特の文体をもつ名エッセイストでもあった。通称トノさんの「三文役者あなあきい伝」は私は自伝の傑作として三本指に入ると思っているが、残念ながら絶版になっている。しかし、この本はその抜粋も含んでオススメだ。

 PARTⅡまである自伝で、殿山はヒクヒクとかウレシイとか、ヒヒヒヒといった昭和軽薄体の元祖のような言葉をちりばめつつ、「パーマネントがゼイタクかどうか、おれはよく知らねぇけど、戦争ほどゼイタクなものはないと、おれは思うけどね」といった怒りを噴出させた。

 自らも軍隊生活を体験し、弟を戦争で亡くした殿山は、国家なんか糞くらえという思いに胸をたぎらせながら、しばしば、「ヤマザキ、天皇を撃て!」と叫ぶ。これは、かつて映画化されて(「ゆきゆきて、神軍」)評判となった奥崎謙三の過激な本の題名である。

 殿山はまた、戦時中に、鹿児島の沖の村の遊郭の娼妓だけが、「戦争ヘ行ッテモ死ナナイデネ」と言ってくれた、と絶叫する。

 肉親も赤の他人も、みんな死ンデコイと言ったのに、名も知らぬその遊女だけが、こんなきらめくようなセリフを吐いてくれたというのである。そして殿山はこう書く。

「オレは四年半も戦地へ行ってそして生きて帰って来たぜ。名も知らぬアナタよ、オレは生きて帰って来たぜ!! 大日本帝国の糞野郎!! 国家なんてくだらねぇものより、アナタのコトバはずんと重く、今でもオレのココロの底に沈んでいる」

 しかし、いつでも高音部で声を出しているわけではなく、ヒーコー(コーヒーと書かないところがいいのです)を飲みながら、ミステリーを読み、モダンジャズに興ずる。

 こんな一節もある。

「余計なことだけど、オレはタキシードはおろかセビロだって1着も持っていない。持っているのはジーパンとセーターとジャンパーだけ。結婚式とか葬式とかチャンとした服装を必要とするパーティとか、そんな場所へはここ何年も出席したことがない。今後も出席しないつもりでいる。河原乞食だもんな」

 私と同郷の悪役俳優、成田三樹夫は「最近の役者というのは、いやらしいのが多すぎる。総理大臣主催の会なんかに出かけていって握手なんかしてるだろ」と軽蔑していたが、まさに殿山を見よ、だ。 ★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です