「飲めば都」北村薫著

公開日: 更新日:

 2017年、30年ぶりに行われた「日本人の飲酒動向調査」によれば、30年前に比して男性は飲酒率が減少したのに対し、女性は20%も増加している。理由として「普段の生活でのストレス頻度が変わった」という回答が多かったとのこと。主人公は、「人生の大切なことは、本とお酒に教わった」という信条のもと、雑誌編集者という多忙でストレスの多い日々をたくましく生きる呑兵衛女子だ。

【あらすじ】小酒井都は文芸誌の新人編集者。髪短く、鼻筋通り、すっきりした顔立ちで、自分という車のハンドルをきちんと握っている人物である。ただし、酒を飲まなければ。都の酒癖の悪さは有名で、歓迎会で退職間近のうるさ型編集者の腕をわしづかみにしたり、編集長の白いワイシャツに赤ワインをぶちまけたりとエピソードには事欠かない。そんな都を鷹揚に見守ってくれたはずだった恋人が別の人と結婚することになり、ひどく落ち込む。そこへ現れたのがイラストレーターの小此木。個性的なネコの絵は新連載の挿絵にぴったりだ。何度か打ち合わせを重ねるうちに互いを意識するようになる。ところがある晩、またぞろ酔い潰れた都は小此木を部屋まで連れてきたところまで覚えているが、その先の記憶がない。朝目覚めると奮発して買った高級下着がない。慌てて小此木に電話すると、いいものを貸してもらったという返事。パニックに陥る都……。

【読みどころ】そんなときに助けてくれるのが、博識で絶妙なホラでけむに巻く美喜、年下の同僚への恋心を必死に抑え込むまりえ、酔っぱらって銀座の街を裸足で駆ける早苗といった個性的な同僚女性の面々。酒で大失敗もするが、それ以上にいい本をつくろうと邁進する都たちの姿が実にすがすがしい。 <石>

(新潮社 710円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール