「グッドバイ」朝井まかて著

公開日: 更新日:

 主人公は、幕末の長崎で菜種油を商う大浦屋の女主人・お希以。幼いときに母を亡くし、入り婿の父親とその後来た新しい母に育てられていたが、12歳のときに大黒柱だった祖父も亡くしてしまう。その後起きた大火事で父と母が失踪し、たったひとり残されてしまったため、姉のお多恵の嫁ぎ先に身を寄せながら、番頭の弥右衛門と共に大浦屋を立て直したという経歴の持ち主だ。

 当初家を継ぐために婿を迎えたものの、祝言を挙げて間もなく甲斐性なしだと見抜いて即離縁。女手ひとつで店を守ってきたのだ。あるとき、イギリスで茶葉が不足しているということを聞きつけ、お希以は今まで男たちがつくってきた商いのしがらみを打破すべく動きだすが……。

 2008年に小説現代長編新人賞を受賞しデビューして以来、直木賞や司馬遼太郎賞などを総なめにしてきた実力派の著者の最新作。本書は、幕末から明治にかけて世界を相手に商いをした大浦慶の生涯を描いた歴史小説だ。

 日本茶貿易の先駆者として財を成し、坂本龍馬や岩崎弥太郎とも交流があったとされる女商人の波瀾万丈の人生をダイナミックに描いている。

(朝日新聞出版 1600円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」