著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「キッドの運命」中島京子著

公開日: 更新日:

 近未来小説である。原発が2度事故を起こし、特に首都の近くで起きたために、首都が福岡に代わった時代が舞台。とはいっても、その背景には深く立ち入らない。そういう時代に人々はどうやって生きているのか、という姿を連作で描くのがメインだ。

 たとえば、「種の名前」という短編を読まれたい。田舎に住む祖母の家で夏休みを過ごすことになった14歳の少女ミラを描く作品だが、老女たちが自分で作った野菜を持ち寄って、わいわいがやがやと食事をする「会合」の光景が残り続ける。彼女たちは、野菜の種から栽培までをすべて独占する大企業に隠れて、ひそかに栽培しているのだ。バレると莫大な損害賠償を請求されるから、秘密ね、と祖母は言うのだが、友達にも? とミラが尋ねると「親友ならいいんじゃない? こっそりなら」と言うから素晴らしい。自由に生きている「秘密結社」なのだ。

「ふたたび自然に戻るとき」もいい。こちらは廃虚と化したマンションに住む老人の「ジーサン」と、ハシブトカラスの「カカ」の交流を描く短編だが、トリはヒトの言葉を話すというのが前提になっているので、ジーサンはある日、カカに頼み事をする。その内容はここに書かないでおくが、これも友情のひとつのかたち、あるいは究極のかたちといっていい。こういう余韻たっぷりの、そして緊密な短編が本書に6編収められている。静かに味わっていただきたい。

(集英社 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘