著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「黒武御神火御殿三島屋変調百物語六之続」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

 江戸怪談シリーズの第6弾である。シリーズとはいっても内容が続いているわけではないので、これまでの諸作を未読の人でも安心して手に取られたい。しかも前作で第1期が終了し、ここから第2期が始まるのだ。このシリーズを未読の読者が読み始めるのにちょうどいい。

 前作まで怪異と不思議な話を聞いてきたおちかが嫁に行ったので、本作から聞き手をつとめるのは三島屋の主人・伊兵衛の次男・富次郎。商いの修業先で喧嘩に巻き込まれ、大ケガして生家に戻ってきた富次郎は、当面することもないので聞き手を志願したわけだが、かくて第6巻の幕が開く。

 今回は全4話を収録しているが、第4話が本書の半分以上を占めるという異色の構成。それが表題作である。

 変わり百物語の語り手は、梅屋甚三郎。年は四十路かその手前くらいなのに、なぜか髪は真っ白。さらに右手の人さし指と中指の先が溶けたように欠けている。いったいどんな災難にあってこんな傷を負ったのか――というわけで、甚三郎の不思議な話が始まっていくが、その詳述は控えておく。

 相変わらず読ませることは言うまでもないが、問題は第1巻から10年以上が経つのに、合計でまだ28話にしかなっていないことだ。100話に到達するにはまだまだ時間がかかりそうなのである。私も年なので、最後まで見届けられそうにないのがさびしい。

 (毎日新聞出版 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明