著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「黒武御神火御殿三島屋変調百物語六之続」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

 江戸怪談シリーズの第6弾である。シリーズとはいっても内容が続いているわけではないので、これまでの諸作を未読の人でも安心して手に取られたい。しかも前作で第1期が終了し、ここから第2期が始まるのだ。このシリーズを未読の読者が読み始めるのにちょうどいい。

 前作まで怪異と不思議な話を聞いてきたおちかが嫁に行ったので、本作から聞き手をつとめるのは三島屋の主人・伊兵衛の次男・富次郎。商いの修業先で喧嘩に巻き込まれ、大ケガして生家に戻ってきた富次郎は、当面することもないので聞き手を志願したわけだが、かくて第6巻の幕が開く。

 今回は全4話を収録しているが、第4話が本書の半分以上を占めるという異色の構成。それが表題作である。

 変わり百物語の語り手は、梅屋甚三郎。年は四十路かその手前くらいなのに、なぜか髪は真っ白。さらに右手の人さし指と中指の先が溶けたように欠けている。いったいどんな災難にあってこんな傷を負ったのか――というわけで、甚三郎の不思議な話が始まっていくが、その詳述は控えておく。

 相変わらず読ませることは言うまでもないが、問題は第1巻から10年以上が経つのに、合計でまだ28話にしかなっていないことだ。100話に到達するにはまだまだ時間がかかりそうなのである。私も年なので、最後まで見届けられそうにないのがさびしい。

 (毎日新聞出版 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり