「神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん」竹村優希著

公開日: 更新日:

 骨董屋、アンティークショップにとって何より必要なのは目利きと商品知識だ。骨董品や古美術品の真贋をめぐる話は小説でもよく取り上げられる。ところが、本書の舞台であるアンティークショップはそうしたものとはほとんど無縁だ。なにしろ主人公の店主が骨董品を「ガラクタ」といってはばからないのだから。

【あらすじ】高橋寛人が13歳のときに両親が離婚し、母方に引き取られた。そのため、何かとかわいがってもらった父方の祖父・斉藤万とは他人となってしまった。しかし、万は以降も寛人を友人として親身に付き合ってくれた。

 その万から、彼が神戸・三宮で経営していたアンティークショップを譲り渡したいと言ってきた。23歳になった寛人は大手広告代理店に勤めだしたばかりで大いに迷った末、万の頼みを受け入れる。その返事を待っていたかのように万は死んでしまった。約束通り、店を引き継ぐことにしたものの骨董にまったく興味のない寛人はどうしていいかわからない。

 そんな彼を助けてくれたのが店の一角で修理屋を営んでいる後野茉莉だ。寛人より4、5歳上のすてきな女性だ。店は万が完全な趣味で集めた雑多な物であふれ、客もほとんど来ない。来るのは茉莉に修理を頼みに来る人だけだ。

 ということで、アンティークショップとは名ばかりの店で、寛人は茉莉の修理屋を手伝うことに。最初は万の集めた物たちをバカにしていた寛人だが、茉莉の古い物をいとおしむ態度に接しているうちに、徐々に万がなぜこの店を自分に託したのかを知るようになる……。

【読みどころ】古いビデオデッキ、ヒビの入ったバイオリン、重たくて動かしにくい車椅子――それらの物たちが囁く声からさまざまな思い出が蘇り、物語が生まれてくる。 <石>

(双葉社 639円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃