「神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん」竹村優希著

公開日: 更新日:

 骨董屋、アンティークショップにとって何より必要なのは目利きと商品知識だ。骨董品や古美術品の真贋をめぐる話は小説でもよく取り上げられる。ところが、本書の舞台であるアンティークショップはそうしたものとはほとんど無縁だ。なにしろ主人公の店主が骨董品を「ガラクタ」といってはばからないのだから。

【あらすじ】高橋寛人が13歳のときに両親が離婚し、母方に引き取られた。そのため、何かとかわいがってもらった父方の祖父・斉藤万とは他人となってしまった。しかし、万は以降も寛人を友人として親身に付き合ってくれた。

 その万から、彼が神戸・三宮で経営していたアンティークショップを譲り渡したいと言ってきた。23歳になった寛人は大手広告代理店に勤めだしたばかりで大いに迷った末、万の頼みを受け入れる。その返事を待っていたかのように万は死んでしまった。約束通り、店を引き継ぐことにしたものの骨董にまったく興味のない寛人はどうしていいかわからない。

 そんな彼を助けてくれたのが店の一角で修理屋を営んでいる後野茉莉だ。寛人より4、5歳上のすてきな女性だ。店は万が完全な趣味で集めた雑多な物であふれ、客もほとんど来ない。来るのは茉莉に修理を頼みに来る人だけだ。

 ということで、アンティークショップとは名ばかりの店で、寛人は茉莉の修理屋を手伝うことに。最初は万の集めた物たちをバカにしていた寛人だが、茉莉の古い物をいとおしむ態度に接しているうちに、徐々に万がなぜこの店を自分に託したのかを知るようになる……。

【読みどころ】古いビデオデッキ、ヒビの入ったバイオリン、重たくて動かしにくい車椅子――それらの物たちが囁く声からさまざまな思い出が蘇り、物語が生まれてくる。 <石>

(双葉社 639円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景