著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 現実の世界で生きづらいと感じている人間が「銀色の国」にやってくる。そこは、VRの世界だ。バーチャルリアリティー。ゴーグルをかけると、誰もがその国に行くことができる。現実を忘れることができる。いやそれは、彼らにとってもうひとつの現実だ。

 問題は、そのVRの世界が自殺へと導く悪魔の世界であることだ。そのことに気づくのが、自殺防止のNPO法人レーテの代表者田宮晃佑。かくて晃佑の探索が始まっていくことになる――という紹介では、この長編の美点は伝わらないかもしれない。

 そのVRを考えた人間の言い分と、巻き込まれる者の苦難と苦悩。そして「銀色の国」に入っていく人間の、驚きと不安と救済。それらが実に丁寧に描かれていくことをまず説明しておかなければならない。さらに探索する側にも、天才的なゲームクリエーターでありながら卑劣なワナにかかって業界を追われた男をはじめとして、晃佑を助ける者がいる。それらのドラマもダイナミックだ。いくつもの挿話が積み重なって、どんどん複雑に絡み合っていく。要するに、色彩感豊かな物語なのである。

 十半(マージャン牌を使って興じるブラックジャック)という遊びをさりげなく紹介する物語の余白もよく、逃げることはけっして悪いことではないというラストのメッセージもいい。ダメ押しは、何度も目頭が熱くなってくるドラマ作りだ。まことにうまい。

(東京創元社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘