「若さは心臓から築く」天野篤著

公開日: 更新日:

 2012年2月に、上皇陛下(当時の天皇陛下)の心臓手術の執刀医を務めた著者。本書は、弊紙で14年から連載している「心臓病はここまで治せる」が原典となっており、心臓のトラブルや治療法、心臓を守る生活習慣などを解説している。

 健康診断で実年齢よりも動脈硬化が進んでいると指摘されても、自覚症状がないため放置してしまう人も少なくないだろう。しかし、狭心症や心筋梗塞の大きな原因になるため、しっかりと対策を取らなければならない。著者は、まず悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロール値の管理が重要だと言う。

 LDLが血液中で過剰になると、ストレスや喫煙、高血圧などで傷ついた動脈の内皮細胞に付着。活性酸素によって酸化LDLとなり、コブ状に盛り上がった粥腫が動脈内を狭くして動脈硬化を悪化させる。さらに、粥腫が崩れるとそれを防ごうと血小板が集まって血栓をつくり、血流をストップさせてしまう。LDLが高いということは、体内に“火種”があることと同じで、この火種が大動脈の中で悪さをすれば大動脈解離となり、冠動脈であれば急性心筋梗塞を起こすことになるのだ。

 LDLがトラブルを起こすのは、後期高齢者(75歳以上)に差し掛かるタイミング。平均寿命が70代手前の時代や地域であればいいが、人生100年時代といわれる日本では、LDLが高い状態を放置してはいけないのだ。

 本書では、見逃し厳禁の心臓病のサインも紹介。おならが臭い人、夜間のみ頻尿になる人、両腕で血圧を測り収縮期血圧(上の血圧)の左右差が10㎜/Hg以上ある人などは、心臓病を招きやすいと警告している。健康長寿を目指すなら、まずは心臓のケアだ。

(講談社ビーシー 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?