「DNA再起動 人生を変える最高の食事法」シャロン・モアレム著 中里京子訳

公開日: 更新日:

 炭水化物抜きダイエットをやったことがある人は少なくないだろう。しかし、成果が出る人もいるが、思った以上に痩せないという人もいる。逆に、炭水化物を3食しっかりと食べた方が痩せるという人もいる。いったい何が本当なのか。

 医師である著者は、誰にも等しく効果をもたらすダイエット法など存在せず、その鍵を握るのは遺伝子であると解説。遺伝学や栄養学の知識を融合し、DNAに合わせて行う食事法について紹介している。

 私たちの唾液の中にはアミラーゼという酵素が含まれ、でんぷん分子を切り刻んで麦芽糖に変える働きをしている。しかし、唾液中に含まれるアミラーゼの量はすべての人が同じというわけではない。両親から受け継いだ、アミラーゼをつくるAMY1遺伝子のコピーが多い人ほど、アミラーゼの量が多いのだという。

 アミラーゼが多い人の場合、炭水化物を大量摂取すると同時に大量の麦芽糖が作られるため、血糖値が急上昇して肥満につながるのだろうか。実は全く逆で、AMY1遺伝子のコピーが多く唾液にアミラーゼが大量に含まれる人ほど、糖が押し寄せることを体が予測していて、より早く、多くインスリンが分泌されていることがアメリカの研究で分かっている。そして、AMY1遺伝子のコピーが多い人ほど血糖値が低く肥満になりにくく、コピーが少ない人ほど肥満になりやすいことが判明しているという。

 本書では、無塩のクラッカーを噛みしだき味が変わる時間を計ることで分かる、AMY1遺伝子の診断テストを紹介。DNAのタイプ別に適した1日の炭水化物摂取量などが示されている。巻末には、おすすめの献立も掲載。健康やダイエットの成果を高めたいなら、DNAに合う食事法が不可欠なのだ。

(ダイヤモンド社 1800円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」