著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「競馬にみる日本文化」石川肇著

公開日: 更新日:

 いやはや、面白い。舟橋聖一、菊池寛、吉屋信子、吉川英治ら作家たちがどのように競馬と親しんだのか、そのエピソードがてんこ盛りだ。さらに、その合間を縫うように、日本最初の競馬ミステリーが、大庭武年の「競馬会前夜」(昭和5年に「新青年」に掲載)であること。日本中央競馬会の機関誌「優駿」に初めて連載された競馬小説は、片岡鉄兵「美しき闘志」であること。井上靖にも「鮎と競馬」という競馬がらみの小説があること。遠藤周作「競馬場の女」は福島競馬場への愛にあふれた小説であること――そういう情報がどんどん飛び出してくる。

 これだけでも十分に面白いのだが、圧巻は第2章「競馬場の地図絵巻」だ。これは、吉田初三郎の鳥瞰図を紹介しながら、その地の競馬場とそれに関する作家、作品を紹介するというもので、読み始めるとやめられなくなる。吉田初三郎は大正の広重と呼ばれた人で、日本各地をはじめ、戦前の外地の都市や観光名所を描いた鳥瞰図絵師である。その特徴は独特のデフォルメにあり、日本の三重を描いても、はるか遠方にハワイがあったりする。吉田初三郎に競馬場を描く意図はなかったと思われるが、日本各地を鳥瞰図で描くと、当時はそこいら中に競馬場があったので、結果的には競馬場が描かれることになる。たとえば「甲府市鳥瞰図」には昭和3年から13年まであった甲府競馬場が描かれている。

 見ているだけで飽きない。快著だ。 (法藏館 2000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学