著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「インビジブル」坂上泉著

公開日: 更新日:

 昭和29年の大阪を舞台にした長編である。主役は、大阪市警視庁の巡査新城洋と、国警大阪府本部警備部の守屋恒成警部補。この「大阪市警視庁」と、「国警大阪府本部」をまず説明する。

 日本を占領したGHQは、警察を解体し、米国式の自治体警察、通称「自治警」と、国家地方警察、「国警」の2本立てに再編した。そのとき発足した大阪市の自治警が警視庁の名を冠することになったというわけ。つまり、戦後の一時期、警察は自治警と国警の2つに分かれていたということだ。

 当然、仲が悪い。さらに、新城は捜査畑一筋であるのに対し、守屋は左翼摘発が専門の警備部。決して捜査が専門ではない。おまけに中卒の新城に対し、守屋は帝大卒のエリートだ。この2人がなぜかコンビを組んで、連続殺人事件の捜査に取り組む、というのが本書だ。

 街を歩けば、旧陸軍砲兵工廠跡を通りかかるし(この地で雨ざらしになっていた金属類を漁る人間たちを描いたのが、開高健著「日本三文オペラ」で、それをデフォルメしたのが小松左京著「日本アパッチ族」だ)、戦争の痕跡がまだ生々しく残る大阪の街がとてもリアルに描かれている。出自も性格も異なる2人がコンビになるというのは「バディーもの」の常套ではあるが、この作者、なかなかにうまい。2019年に西南戦争を描いた「へぼ侍」で松本清張賞を受賞した著者の第2作だが、今回も快調だ。 (文藝春秋 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方