著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ちえもん」松尾清貴著

公開日: 更新日:

 18世紀後半の周防国で生まれ、長崎で活躍した回船商・村井喜右衛門の、波乱に富んだ半生を描く歴史小説である。

 当時の海村では、家を継ぐ長男以外は、余計者であった。ごくつぶしであった。彼らは、生まれた場所に縛られ、長男に縛られ、そういう境遇を抜け出るには何よりもまず努力が必要であった。坊はもっと太らんとなあ、と言われた幼い喜右衛門はこう言う。

「俺は太らんでええ。智彗で爺様を超えちゃるんじゃ」

 これは、そういう智彗者をめざした男の物語である。

 まず、人物造形が素晴らしい。たとえば、同じ村で育った吉蔵という若者がいる。末っ子なので居場所がない。次兄、三兄のうさ晴らしにされるだけ。だから、喜右衛門と一緒に海の冒険に出ることを夢見る。喜右衛門と違ってこの若者は体も頑健で、その対比もいい。まだ故郷にいたころ、吉蔵がチヨに夜這いをかけるくだりがある。いずれは村を出ていく身なので迷惑をかけないよう最初は我慢するのだが、ついに感情を抑えきれずにチヨの部屋に忍んでいく。そのときの、体を寄せてくるチヨの熱い息がいい。

 彼らを取り巻く政治と経済の状況が克明に描かれるのがいいし、何よりも海の描写が素晴らしい。読んでいるだけでこちらの血が沸き立ってくる。デビューしてから15年以上になるので著作は多いが、歴史小説は初めてとのこと。今後に期待したい。

 (小学館 1900円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意