「炭水化物は冷まして食べなさい。」笠岡誠一著

公開日: 更新日:

 炭水化物は糖質の塊でダイエットの大敵。弁当のご飯は半分残す、夜はご飯を抜いておかずだけ食べるなど、すっかり悪役になってしまっている。

 しかし、栄養学と食品化学が専門の著者は、炭水化物こそが最高のダイエット食であると断言している。ただし、食べ方にはひと工夫が必要で、それは“冷まして”食べること。そうすることで炭水化物の中のでんぷんが「レジスタント(消化されにくい)スターチ(でんぷん)」に変化するためだという。

 レジスタントスターチは通常のでんぷんとは異なり、小腸で吸収されずに大腸まで届く。そして大腸をきれいにして善玉菌優勢の腸内環境を築くことにつながる。

 そもそも炭水化物の中には食物繊維がたっぷりと含まれていて、腸内環境を整える働きも担っている。ダイエットと称して炭水化物を抜くと便秘になる人が多いが、これは食物繊維が不足してしまったサインなのだ。

 とはいえ、ホカホカご飯をはじめ温かい炭水化物は小腸でも吸収され、少なからず血糖値にも影響を及ぼす。ところが、冷めると吸収されにくくなる一方、食物繊維の働きはそのまま残る。これが、最高のダイエット食たるゆえんであると本書。

 レジスタントスターチは、加熱調理後に冷蔵庫などで4度まで冷やすと増えると考えられてきた。しかし近年の研究では、常温に1時間程度おけば十分に増えることが分かってきた。つまり、弁当のご飯は温めない、おにぎりにして時間をおく、うどんやソバならザルで食べるなどのちょっとした工夫でOK。このひと工夫で、炭水化物は太るどころか、体を健康にしてダイエット効果も期待できる食べ物になるのだ。

(アスコム 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議