「1日7秒手を伸ばしなさい」高林孝光著

公開日: 更新日:

 しつこい肩こりに悩まされ、マッサージに通っても改善されない。実はこれ、当たり前のことだと鍼灸師で柔道整復師の著者は言う。

 肩こりで知られる筋肉といえば、首筋から両肩、肩甲骨を覆っている僧帽筋。この筋肉はアウターマッスルと呼ばれ、マッサージや指圧でほぐすことができる。しかし、これだけでは肩こりはよくならない。なぜなら、僧帽筋の下にあるインナーマッスルもこっているためだ。

 インナーマッスルは骨格に近い深部にあり、体の表面からはアプローチができない。つまり、マッサージも指圧も、直接作用しないのだ。では、どうすればよいのか。それは、何と「手を伸ばすこと」。これだけでインナーマッスルがついている骨が引っ張られ、緊張していたインナーマッスルが伸びて緩み、こりが取れるようになるという。

 著者によると、現代人の多くは手が短くなってきているそうだ。これは、パソコン作業が長くなることで起こり、腕の重みに耐えながら肩をすくめてキーボードを打つことが原因。1980年代から、IT業界のエンジニアたちの間では肩回りに疲労がたまり腕が縮こまる現象を「ゴリラ腕」と呼んで広く知られていたという。

 短くなった手を伸ばして肩こりをインナーマッスルからほぐしていくには、最低1日1回、腕を回す運動がお勧めだ。自然な姿勢で立ち、片腕ずつ前回しを7秒で7回、後ろ回しも7秒で7回、左右ともに行おう。四十肩や五十肩で回せない人は、前にならえをするように手を前にグーッと伸ばす。これを7秒キープで3回程度行えばOK。

 他にも、伸ばすだけで不眠や下腹ポッコリを解消する運動も紹介。毎日の習慣にしたい。

(ダイヤモンド社 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞