「最強の医師団が教える 長生きできる方法」坂本昌也ほか著

公開日: 更新日:

 巷にあふれる膨大な健康情報。どれを信じてどれを実践すればいいのか、素人には判断が難しい。そこで本書では、誤った情報を正しながら本当に健康長寿につながる情報をピックアップ。糖尿病研究の旗手や前立腺がん腹腔鏡下手術の世界的権威、関節痛最先端再生医療の第一人者など、10人の医師の知見と科学的エビデンスから食事や生活習慣の方法を伝授している。

 近年ゼロカロリーの食品や飲み物がたくさん売られているが、痩せたいからといってこれらを好んで口にしている人は要注意。ゼロと表示されていても完全にゼロでないものが数多くあり、さらにはゼロカロリーに含まれる人工甘味料が糖尿病の発症に影響するということが動物実験レベルで明らかになっているという。ゼロといううたい文句に惑わされてバランスを考えずに摂取するのは良くないと本書。

 運動習慣と心疾患の因果関係に関する大規模調査では、まったく運動しない人の死亡率が一番高く、週に1回運動するとグンと下がり、2回、3回と増えるに従い死亡率が下がることが分かっている。ところが、週6日以上になった途端、死亡率が上昇することも明らかになっているのだという。この結果は、運動によりたまった疲労を回復しないと免疫機能に悪影響が及び、寿命を縮めてしまうことを示唆している。健康のために運動するなら、週6日を超えてはいけない。

 ほかにも、15時までに15分から20分以内の昼寝をすると健康長寿につながる、楽しいと感じない脳トレは認知機能改善に効果なし、寝る前のコップ1杯の水は良質な睡眠を妨げるなど目からウロコの新常識が満載。健康長寿への努力は確かな情報をもとに行いたい。

(アスコム 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性