著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「インナーアース」小森陽一著

公開日: 更新日:

 地図の制作会社を舞台にした「お仕事小説」というから、地図を作ることの大変さを描く小説なのか、と思った。

 地図を作るのは、伊能忠敬の昔から今に至るまで、それはもう大変なのである。その苦労と工夫を描くだけで十分な物語になる。

 ところが本書は、その王道パターンを取らない。最初から横にズレて、始まっていく。下関から北東約30キロ地点の日本海、その地下約20キロ地点に琵琶湖の半分ほどの大空洞が見つかったので、その空洞の地形図を作ってほしい――と地図の制作会社に依頼がくるのがこの長編の発端なのである。

 問題は、地下20キロまでどうやって行くのか、ということだ。たとえ行けたとしても酸素はない。水もない。地圧だってすごいし、地熱も数百度になる。そこで用意されたのは、「道行」と名付けられた乗り物だ。総全長59メートル、全高8メートル、重量3万6000トン。先端には円環があり、そこに無数のトゲのようなものが付いている。レーザーで岩を砕いて進んでいくのだ。中の居住区には個室があり、食堂兼リビングがあり、キッチンやシャワールームがある。というわけで、地図を作る職人たちの前代未聞の冒険が始まっていく。

 幾多のアクシデントを彼らが乗り越えていく、というだけでも十分に堪能できるが、途中から物語がもっとねじれていくから、素晴らしい。おお、いったいどこに行くんだ?

(集英社 858円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒