著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「インナーアース」小森陽一著

公開日: 更新日:

 地図の制作会社を舞台にした「お仕事小説」というから、地図を作ることの大変さを描く小説なのか、と思った。

 地図を作るのは、伊能忠敬の昔から今に至るまで、それはもう大変なのである。その苦労と工夫を描くだけで十分な物語になる。

 ところが本書は、その王道パターンを取らない。最初から横にズレて、始まっていく。下関から北東約30キロ地点の日本海、その地下約20キロ地点に琵琶湖の半分ほどの大空洞が見つかったので、その空洞の地形図を作ってほしい――と地図の制作会社に依頼がくるのがこの長編の発端なのである。

 問題は、地下20キロまでどうやって行くのか、ということだ。たとえ行けたとしても酸素はない。水もない。地圧だってすごいし、地熱も数百度になる。そこで用意されたのは、「道行」と名付けられた乗り物だ。総全長59メートル、全高8メートル、重量3万6000トン。先端には円環があり、そこに無数のトゲのようなものが付いている。レーザーで岩を砕いて進んでいくのだ。中の居住区には個室があり、食堂兼リビングがあり、キッチンやシャワールームがある。というわけで、地図を作る職人たちの前代未聞の冒険が始まっていく。

 幾多のアクシデントを彼らが乗り越えていく、というだけでも十分に堪能できるが、途中から物語がもっとねじれていくから、素晴らしい。おお、いったいどこに行くんだ?

(集英社 858円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ