「絶滅危惧動作図鑑」藪本晶子著

公開日: 更新日:

 写真撮影をはじめ、調べものや送金、読書など、スマホが1台あれば何でも事足りる時代。随分と便利になったものだ。

 新しい道具や生活習慣の登場とともに、人の動作も変化する。100年後、モノや道具は資料として残っているかもしれないが、それを使っていた人の動作は忘れられているかもしれない。

 そんな時代とともに消えていくであろう「動作」を集めたイラスト図鑑。

 平成生まれの著者を基準に、「絶滅危惧レベル」順に並ぶ。まずは「井戸水をくむ」「薪を割る」「洗濯板で洗う」などの「やったことがない 日常生活で見たこともない動作」を紹介。

 さらに「切符を切る」や「体温計を振る」「ちり紙を揉む」などの動作が続くが、このあたりは昭和生まれなら、きっと誰もが体験しているだろう。

 平成生まれには、全くチンプンカンプンだろうが、改めて「絶滅危惧動作」と命名されたこれらの動作のイラストを眺めていると、駅員が乗客の切符を切る合間に鳴らしていたはさみのリズムが響く改札口や、検温のたびに水銀式の体温計を振っていた懐かしい光景が思い出されてくる。

 続く「ちいさい頃に何度かやったことがある動作」の章では、「黒電話をかける」をはじめ、「テレビをたたく」「ギョウ虫検査」など、これまた「そうだった!」と思わず手のひらに拳をポンと打ち付けるような(収録はされていないが、たぶんこれも絶滅危惧動作)気分。

 以降、「携帯電話の電波を探す」など「かつてはやったけど、今はやらない 生活の中であまり見なくなった動作」から、「鍵を閉める」など「今は普通にやっているけど、今後なくなってもおかしくない動作」まで、100種類の動作をシンプルなイラストと解説で紹介。着眼点に脱帽の面白図鑑だ。

(祥伝社 1100円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇