著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「渚のリーチ!」黒沢咲著

公開日: 更新日:

 麻雀小説である。しかも著者は現役の麻雀プロ。なあんだ、素人の書いた小説か、と言ってはいけない。競馬小説の数々の名作を残したあのディック・フランシスだって、最初は素人だったのだ。だから、こう言っておく。黒沢咲は麻雀小説界のディック・フランシスであると。ちょっと褒めすぎの気がしないでもないが、疑う方は本書を読まれたい。

 たとえば、こういう一節がある。

「不思議なもので、致命的なミスをするときは、捨て牌が河につく前に違和感を覚えることが多い。違う、これじゃない! と指先がびりびりしたときにはもう、その牌が卓上に置かれている。そして私の手元に残る牌たちは、うっすらと、けれど確実に、輝きを失っている」

 いいでしょ、ここ。共感を覚える方も多いのではないか。

 これは、2018年に発足のMリーグに参加した著者が、自身をモデルに描いた長編だが、そのMリーグがチーム対抗戦であるために、これまでの麻雀小説とは違った局面が立ち上がってくる。これが素晴らしい。

 どういうことか。これまでの麻雀小説はすべて、卓上の孤独な戦いを描いてきた。ところが、チーム対抗戦になると別の要素が入り込むのだ。その目に見えない感情が爆発するラストで、目頭が熱くなる。まさか、麻雀小説を読んでいるというのに、熱いものが込み上げるなんて、びっくりだ。

(河出書房新社 1782円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない