著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「アリスが語らないことは」ピーター・スワンソン著、務台夏子訳

公開日: 更新日:

 分類すれば、ファム・ファタル(悪女もの)ということになるのかもしれないが、そう名付けた途端に、この小説の魅力の大半がこぼれてしまうような気がする。

 父親の事故死の知らせを受けて帰郷した大学生ハリーを待っていたのは美しい継母アリスだった--というところから始まる物語だが、父親は事故に遭う前に何者かに頭を殴られていた形跡があり、では誰に殺されたのかというハリーの現在を描くパートと、アリスの10代のころを描くパートが交互につづられていく長編である。

 このアリスの過去編が圧巻。母イーディス、継父ジェイク、友人ジーナの、それぞれの造形も秀逸だが、彼らとの関係を描く筆致が素晴らしい。これは全体の5分の1のところに出てくる場面なので、ここにも書いてしまうが、母の死をアリスがじっと見るシーンがある。なぜ母を助けないのか、なぜじっと見ているだけなのか、アリスの心中が詳細に描かれないことに留意。アリスが語らないことがほかにもたくさんあり、その分だけアリスというヒロインの像が私たちのなかで膨れ上がっていく。彼女はいったい何を考えて生きているのかと。

 ストーリーが面白いだけでなく、構成は驚くほど巧みで、さらにサスペンスが充満していて、読み始めたらやめられない傑作だ。これが面白ければ、この作家、同文庫から他に2作出ているのでそちらもどうぞ。

 (東京創元社 1210円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性