「『アマゾンおケイ』の肖像」小川和久著

公開日: 更新日:

 こんな凄い女性がいたのかと、ただただ感嘆するしかない。

 20世紀初頭、叔父夫婦とともに13歳でブラジルに移民。2年間の重労働に耐えた後、護身用のピストルを荷物に忍ばせて、開拓村を脱走する。人生は一度しかない、自由に羽ばたきたい、という強い思いに突き動かされていた。

 熊本県八代生まれでブラジル育ち。「アマゾンおケイ」こと小川フサノは、たったひとりで広い世界に歩み出した。サンパウロから日本へ、そして上海へ。ポルトガル語、英語、タイプライター、ダンス。生き抜くために必要なことを懸命に学び、自立できる力を蓄えていった。

 上海で英文速記を学びながらダンスホールで働いていたフサノは、アメリカの若き外交官と運命の恋に落ちる。しかし、身分と人種の壁は高かった。彼は外交官の職を捨てる覚悟でフサノに求婚したが、フサノは身を切る思いで別れを告げた。

 そんなフサノに運命の女神がほほ笑んだ。なんと、上海の慈善宝くじで巨額当せん。それを元手に貸家業、アパート経営を始め、女性実業家として大成功する。外交官仕込みの英語を話し、凜とした淑女の振る舞いが板についたフサノはメディアにも注目され、鎌倉に構えた豪奢な別荘には、そうそうたる人物が出入りした。

 しかし、太平洋戦争は、フサノが築いてきたものを全て奪ってしまう。戦後のフサノは、敗戦の半年前、42歳で産んだ1人息子をシングルマザーとして育てるために生きた。

 その息子、軍事アナリストで作家の小川和久氏が、母の生涯を描いたドラマチックな評伝。歴史の表舞台からこぼれ落ちたいくつもの事実を、途方もない労力をかけて掘り起こし、生前の母が残した言葉を丹念に裏づけた。スケールの大きなドラマを生きた無名の主人公は、息子の筆によって輝き、歴史に刻まれる存在になった。

(集英社インターナショナル 2310円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず