「服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ」ヴィヴ・アルバーティン著 川田倫代訳

公開日: 更新日:

 1976年、22歳のヴィヴは、祖母が残してくれた200ポンドでエレクトリックギターを買った。音楽にハマっていたが、レッスンを受けたこともないし、ギターに触ったこともない。楽器店の店員はヴィヴをバカにした。エレクトリックギターを弾くのはすべて男だったから。

 そして彼女は向こうの世界に飛び出す。ボーイズにギターの手ほどきを受け、ロンドンで生まれた世界初の女性パンクバンド「ザ・スリッツ」にギタリストとして加わった。挑発的なファッションの4人組は、常識破りのやりたい放題。男社会の不公平と抑圧をはねのけるように、男子バンドを圧倒した。ヴィヴをつき動かしていたのは「怒り」だった。男の子たちに「カワイイ、やりたい」ではなく、「あのバンドに入りたい」と思わせたかった。

 自分らしく生きることは容易ではない。いつも何かに挑戦し、数えきれないほどの失敗と間違いを繰り返し、血と涙にまみれた。ドラッグ、暴力、セックス、中絶、流産、そして結婚。体外受精を繰り返して娘を出産。ギターもアンプも売ってバンドから離れ、エアロビクス講師をしたり、映像制作会社で働いたり。夫と娘と3人で家庭も築いた。でも、何かが違った。

「自分の身体を人生を自分でコントロールすること。これだけはけっして奪われてはならない」

 ヴィヴは17年の結婚生活を終わらせ、ファッションと音楽とボーイズの世界に戻っていく。50歳を過ぎて再びギターを弾き、発声練習をする。酷い。でも、これが私。60歳を越えたヴィヴは、今も反抗的で創造的なフェミニストだ。自分らしく生きたい女の子に勇気をくれる。

 500ページを超えるこの自伝にはミュージシャンやアーティストが数多く登場し、パンク全盛のロンドンの空気が濃厚に漂っている。

(河出書房新社 4620円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です