「服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ」ヴィヴ・アルバーティン著 川田倫代訳

公開日: 更新日:

 1976年、22歳のヴィヴは、祖母が残してくれた200ポンドでエレクトリックギターを買った。音楽にハマっていたが、レッスンを受けたこともないし、ギターに触ったこともない。楽器店の店員はヴィヴをバカにした。エレクトリックギターを弾くのはすべて男だったから。

 そして彼女は向こうの世界に飛び出す。ボーイズにギターの手ほどきを受け、ロンドンで生まれた世界初の女性パンクバンド「ザ・スリッツ」にギタリストとして加わった。挑発的なファッションの4人組は、常識破りのやりたい放題。男社会の不公平と抑圧をはねのけるように、男子バンドを圧倒した。ヴィヴをつき動かしていたのは「怒り」だった。男の子たちに「カワイイ、やりたい」ではなく、「あのバンドに入りたい」と思わせたかった。

 自分らしく生きることは容易ではない。いつも何かに挑戦し、数えきれないほどの失敗と間違いを繰り返し、血と涙にまみれた。ドラッグ、暴力、セックス、中絶、流産、そして結婚。体外受精を繰り返して娘を出産。ギターもアンプも売ってバンドから離れ、エアロビクス講師をしたり、映像制作会社で働いたり。夫と娘と3人で家庭も築いた。でも、何かが違った。

「自分の身体を人生を自分でコントロールすること。これだけはけっして奪われてはならない」

 ヴィヴは17年の結婚生活を終わらせ、ファッションと音楽とボーイズの世界に戻っていく。50歳を過ぎて再びギターを弾き、発声練習をする。酷い。でも、これが私。60歳を越えたヴィヴは、今も反抗的で創造的なフェミニストだ。自分らしく生きたい女の子に勇気をくれる。

 500ページを超えるこの自伝にはミュージシャンやアーティストが数多く登場し、パンク全盛のロンドンの空気が濃厚に漂っている。

(河出書房新社 4620円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?