「ONE LIFE ミーガン・ラピノー自伝」ミーガン・ラピノー著 栗木さつき訳

公開日: 更新日:

 女子プロサッカー界のスーパースター、ミーガン・ラピノーの戦いの場は、ピッチの上だけではない。性差別をはじめとする社会の不平等に抗議の声を上げ続けている。おかしいと思うことには堂々と意見を述べ、行動を起こす。時に大バッシングを受けるが、めげない。何ものにも束縛されず、自分に正直に生きている。

 ミーガンは1985年、米国カリフォルニア州北部の田舎町で生まれた。小さいときから運動神経抜群、髪を短く切って男の子みたいな服しか着なかった。6歳のとき、少年サッカーチームに入った。どんな男の子にも負けなかった。

 思春期になると、自分に違和感を持つようになった。ボーイフレンドとデートを重ねても、何も起きない。混乱したミーガンは、ますますスポーツに熱中し、サッカー人生を歩み始める。

 ポートランド大学の女子サッカーチームで、チームメートのひとりに恋をした。同性愛者である自分を発見し、ふいに全てが腑に落ちた。

 ワールドカップやオリンピックに出場するスター選手になったミーガンは、自分が同性愛者であることを雑誌でカミングアウトし、講演などで同性愛者の権利について話し始めた。そして男女の賃金格差や人種差別問題も発言するようになった。

「一人のアスリートが政治的な訴えを広めたければ、まずは勝つしかない」

 2019年の女子W杯フランス大会で優勝し、得点王となったミーガンは帰国後、注目の的になった。このスポットライトを最大限に生かして発言の場を広げた。勝者の言葉には力がある。耳を傾けてくれる人が増えて、少しずつ何かが変わり始めた。

 ミーガンは語る。

「ただ腕を大きく広げて、誰にも束縛されない自分のスペースを勝ちとればいいのだ」

 あなたもできるよ! とミーガンに背中を押された気分で、元気が出てくる。

(海と月社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か