「世界一の動物画家が描いた家ネコと野生ネコの図鑑」薮内正幸画、今泉忠明監修

公開日: 更新日:

 動物画家の薮内氏は、2000年に60歳の若さで亡くなるまで、実に1万点以上の動物画を残したという。本書は、その膨大な作品の中から、ネコ科動物を集めて編んだイラスト図鑑。

 氏の動物画の素晴らしさは、描かれた動物の姿や動きを本物以上に伝えるリアルさだという。

 巻頭に登場するのは、ネコ科だけでなく動物界の頂点に君臨するライオンだ。堂々としたオスライオンを中心に、ネコ科らしくお互いに頭をすりつけて挨拶を交わす母と子、さらに母の尻尾にじゃれる別の子と、ライオン一家が肖像画のように描かれている。ほかにも、メスライオンの狩りの様子を描いた作品などもある。

 それぞれの毛並みの違いから、オスの黒々とした肉球の艶、子ライオンの瞳の輝きなど、迫力ある作品が読者を野生の世界へと導く。

 同様に、トラやヒョウ、チーターに加え、日本人にはお馴染みだが、なかなか会えないイリオモテヤマネコやツシマヤマネコなど、まずは代表的な野生ネコたちが並ぶ。

 写真などではなかなか完璧に写すことができないトラの縞模様も、イラストだからこそ、その全体がよく分かるという。

 そのほか、ネコ科の中では変わった存在の「ウンピョウ」(サーベルタイガーの末裔ともいわれているらしい)や、そのウンピョウに柄の模様が似ているが近縁でもないという「マーブルキャット」、さらにボルネオ島にしか存在しない「ボルネオヤマネコ」やときにはシカのような大型動物も倒すというオオヤマネコ属の「ボブキャット」など、世界の野生ネコ39種に世界中で愛されるさまざまな柄のイエネコを加え、ネコ科全40種を網羅。氏のイラストに生態などの解説を添えて紹介する。

 ネコ好きなら絶対に欲しくなる図鑑だ。

(宝島社 1680円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束