「WHITE SPACE」ジュリエット・ファント著 三輪美矢子訳

公開日: 更新日:

 年の始めからアグレッシブに仕事に取り組もうと思っていたが、“もっとやろう”と自分を追い立てるほど生産性が低下しているように感じる。

 実は「過負荷」は人間にとっていいことなしだと本書。休息のないまま複雑な作業を続けると、脳の限られたリソースが使い果たされて認知の疲労が起こり、パフォーマンスが悪くなるそうだ。

 そこで必要なのが、作業の合間に「ホワイトスペース」という“あえて何もしない”時間をつくり出すこと。1~2分の短時間でよく、前頭葉の再編成と再活性化が促され、情報の処理速度が増して生産性や創造性がアップするという。

 ところが! さっそくやってみたらこれが意外と難しい。

 いざ“何もしない”と決めても、「あ、メール返さなきゃ」「あの書類シュレッダーにかけたいんだけどな」などなど、雑用がしたくてたまらなくなる。また、つい手がスマホに伸びてSNSやニュースを開きたくなり、とてもじゃないがホワイトスペースにならない。これほど自分が“忙しいこと”に支配されていたとは……。

 本書には、ホワイトスペースを習慣づけるコツも紹介されている。例えば、日光が顔にあたったら小休止するなどホワイトスペースと何かを関連付けて行う、食事をするときスマホやテレビを見ずに食べ切る、皿洗いなどの手作業をするとき空想にふけるなどだ。

 また、目の前の仕事の緊急性を精査し、実は急がなくてもよい仕事は思い切って棚上げするのもいい。これらを行ってみたところ、少しずつホワイトスペースをつくるのがうまくなってきた気がする。そして、休息のあとはより集中して仕事ができるようになったぞ。

 今年は“戦略的に休む”ことを大切にしよう。 〈浩〉

(東洋経済新報社 1870円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠