「双葉町 不屈の将 井戸川克隆」日野行介著

公開日: 更新日:

「双葉町 不屈の将 井戸川克隆」日野行介著

 2011年3月11日。東日本大震災によって、福島第1原発事故が起きた。地元、福島県双葉町の町長だった井戸川克隆は、右往左往する県や国の役人に見切りをつけ、独力で避難先を探して町民を導いた。その後、井戸川と双葉町と町民はどうなったのか。10年以上にわたって井戸川を追い続けてきたジャーナリストが原発事故の本質に迫ったノンフィクション作品。

 過酷事故で被災した双葉町は「復興」の名のもとに、さらなる忍従を強いられた。福島県内外の除染で生じた汚染土を最長30年間保管する「中間貯蔵施設」の受け入れを国と県から求められたのだ。故郷が汚染土の荒野になる。町民無視の冷酷な政策に真っ向から反対した井戸川は、町長の座を追われた。町議会は国や県の言いなりだった。

 町長を辞めてからも、井戸川は闘い続けている。嘘と隠蔽で幕引きを図り、町民に泣き寝入りを強いる国策に、たった1人で抗っている。

 そんな井戸川を「双葉町の長」として慕い、敬い、そばを離れない町民たちがいる。著者があえて「家臣」と呼ぶ彼らの多くは、井戸川と同年代の高齢者。避難先の埼玉県加須市にある井戸川の事務所に毎月1回、10人ほどの家臣が集まってくる。井戸川はこの会合を町民の学習の場と位置付けているのだが、家臣たちは井戸川の独演を黙って聞くだけで、ノートもとらないし、質問も意見も出ない。誰も井戸川の後に続いて闘おうとはせず、そのことに後ろめたさを感じてもいる。そんな家臣を、井戸川は決して見捨てない。

「不屈の将」と闘わない家臣たち。両者の有り様が、被災者の複雑な悩みと苦しみ、国策と闘う難しさを浮かび上がらせる。

 他人事ではない。この作品は読者にも問いを突きつけている。「みんなが」「誰かが」ではなく、自分で考えているか。肉声で語っているか。泣き寝入りせずに闘う覚悟はあるか、と。

(平凡社 2420円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所