「イエスタデイ・ワンス・モア」リチャード・カーペンターほか編著 森田義信訳

公開日: 更新日:

「イエスタデイ・ワンス・モア」リチャード・カーペンターほか編著 森田義信訳

 1970年、2枚目のシングル「遥かなる影」の大ヒットで、瞬く間に世界的スターにのぼりつめたリチャードとカレン兄妹によるポップデュオ「カーペンターズ」。

 本書は、リチャードの全面監修のもと、2人の足跡をすべて網羅した公式ヒストリーブックだ。

 コネティカット州ニューヘブンで過ごした幼少期、父親のレコードコレクションに興味津々のリチャードに両親は子ども向けの蓄音機をプレゼントしてくれた。彼がまだ3歳のときだった。

 ピアノのレッスンを受けていた先生からエール音楽院への進学を勧められ、15歳でオーディションに合格、音楽院に通うようになったという。

 その後、一家でカリフォルニアに転居早々、公園で行われていたタレント発掘ショーのようなイベントに誘われ、まだ13歳のカレンと出場。

 その演奏を聞いた聖歌隊の指揮者に誘われ教会のオルガンを弾いたり、週末にはライブでピアノを演奏したりするようになったという。

 そんな音楽事始めから、アマチュア時代のエピソードや、デモテープが何人もの手を経て大手レコード会社のプロデューサーに渡り、契約にいたったというメジャーデビューまでの経緯が、リチャードへの100時間以上に及ぶインタビューによって詳細に語られる。

 以降、1969年のファーストアルバム「オファリング」にはじまる全アルバムと全シングルの詳細な解説を豊富なエピソードを交えながら紹介。

 さらに40年前のカレンの死や、その後の活動まで、リチャード秘蔵の未公開写真や、楽曲の大半に関わったジョン・ベティスら関係者の証言など交えながら、その活動の軌跡をすべてたどることができるファン待望の一冊だ。 

(晶文社 5940円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状