「イエスタデイ・ワンス・モア」リチャード・カーペンターほか編著 森田義信訳

公開日: 更新日:

「イエスタデイ・ワンス・モア」リチャード・カーペンターほか編著 森田義信訳

 1970年、2枚目のシングル「遥かなる影」の大ヒットで、瞬く間に世界的スターにのぼりつめたリチャードとカレン兄妹によるポップデュオ「カーペンターズ」。

 本書は、リチャードの全面監修のもと、2人の足跡をすべて網羅した公式ヒストリーブックだ。

 コネティカット州ニューヘブンで過ごした幼少期、父親のレコードコレクションに興味津々のリチャードに両親は子ども向けの蓄音機をプレゼントしてくれた。彼がまだ3歳のときだった。

 ピアノのレッスンを受けていた先生からエール音楽院への進学を勧められ、15歳でオーディションに合格、音楽院に通うようになったという。

 その後、一家でカリフォルニアに転居早々、公園で行われていたタレント発掘ショーのようなイベントに誘われ、まだ13歳のカレンと出場。

 その演奏を聞いた聖歌隊の指揮者に誘われ教会のオルガンを弾いたり、週末にはライブでピアノを演奏したりするようになったという。

 そんな音楽事始めから、アマチュア時代のエピソードや、デモテープが何人もの手を経て大手レコード会社のプロデューサーに渡り、契約にいたったというメジャーデビューまでの経緯が、リチャードへの100時間以上に及ぶインタビューによって詳細に語られる。

 以降、1969年のファーストアルバム「オファリング」にはじまる全アルバムと全シングルの詳細な解説を豊富なエピソードを交えながら紹介。

 さらに40年前のカレンの死や、その後の活動まで、リチャード秘蔵の未公開写真や、楽曲の大半に関わったジョン・ベティスら関係者の証言など交えながら、その活動の軌跡をすべてたどることができるファン待望の一冊だ。 

(晶文社 5940円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった