「ヨーロッパの大聖堂」ロルフ・トーマン編 アヒム・ベトノルツ写真 バルバラ・ボルンゲッサー文 忠平美幸訳

公開日: 更新日:

「ヨーロッパの大聖堂」ロルフ・トーマン編 アヒム・ベトノルツ写真 バルバラ・ボルンゲッサー文 忠平美幸訳

 5年前のパリ・ノートル=ダム大聖堂の火災は、キリスト教徒ならずとも世界の多くの人に衝撃を与えた。一方、スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂は、着工から140年以上を経た今も工事が続いている。

 世界の各都市に立つこうした大聖堂は、信仰のよりどころであるとともに、その街のシンボルであり、観光名所として、多くの人々を魅了してきた。

 その理由は、建設時の最高の技術を結集して造られた建物の美しさをはじめ、内外の装飾や彫刻、絵画、そして教会に不可欠なステンドグラスまで。すべてが計算し尽くされ、大聖堂そのものがひとつの芸術品だからだ。

 本書は、ヨーロッパの主な大聖堂を紹介する豪華ビジュアルガイド。

 スイスのバーゼル大聖堂の後期ロマネスク様式の赤色砂岩の建物は、この地に立つ3代目の教会堂。後期ゴシック様式の繊細な西塔と内部の彫刻は15世紀のものだが、建物の扉などには12世紀当時のものがそのまま使用されている。

 以降、繊細な工芸品のようなファサードが印象的なフランスのストラスブール大聖堂をはじめ、皇帝や国王が眠るドイツのシュパイアー大聖堂、そしてフレンチゴシック様式の究極の到達点で、東方三博士の聖遺物を納めるドイツのケルン大聖堂など、まずはヨーロッパの大動脈・ライン川沿いに立つ大聖堂を紹介。

 ほかにも、バルト海沿岸やフィレンツェからベネチアなどの地域ごとに、11カ国125都市に点在する主要な151の大聖堂、聖堂、教会、修道院を網羅する。

 どの建物も、写真から静謐(せいひつ)さと厳粛さが伝わってくる。俗世と離れ、神聖な空間にひたる貴重な読書体験をもたらしてくれるにちがいない。

(河出書房新社 5478円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール