「百にゃん一首」笠間書院にゃんこ部編

公開日: 更新日:

「百にゃん一首」笠間書院にゃんこ部編

 百人一首を用いた歌がるたは、たこ揚げや羽根つきと並んで、かつては正月の風物詩だったが、それらはもはや昭和の風景となりつつあるようだ。

 せめてもの正月気分を味わいたいなら、こんな本はいかがだろう。百人一首ならぬ百にゃん一首とは、猫にまつわる短歌に愛らしい猫(とネコ科の動物も)の写真を添えたフォト短歌集だ。

 兄弟、それとも姉妹なのか、グレーと白のツートンカラーの子猫に、手(前脚)のひらをひっくり返して寄り添うように眠るクリーム色の子猫。その写真には「仰ぎ見る肉球の中に桜もよう 来年もきみと見れますように」の歌が添えられる。

「トイレから出てきたら猫もトイレ中 絆感じる月曜の朝」という歌には、真剣な顔でトイレ中のハチワレの写真が。

 かと思えば、三毛猫の写真に若山牧水の「朝の囲炉裏猫もとりわけあまゆるを あやしてあれば啼けるうぐいす」という歌が添えられていたり、毛づくろい中でかわいらしい舌が出たスコティッシュフォールドの写真には「猫の舌のうすら紅き手ざはりの この悲しさを知りそめにけり」という斎藤茂吉の歌が添えられるなど。詠み人は、にゃんこたちの飼い主から、明治や昭和の歌人たちまでさまざま。

 にゃんこたちも、天童温泉の旅館のネコ女将「まいちゃん」や、宇都宮動物園のネコ園長「さんた」などの有名ネコから、SNSで人気のネコまで、どれも個性派ぞろい。

「寒くない?ねこに毛布をかける手に『俺にもかけて』とつぶやく夫」など思わず笑ってしまう歌から「いつの日か必ず来る別れの日 身構えてなお愛しさが増す」などと胸に迫るものまで。

 ネコ尽くしで一年のスタートが切れるお薦め本。愛猫家へのプレゼントにも最適。 (笠間書院 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景