「増補新装版作字百景」グラフィック社編集部編

公開日: 更新日:

「増補新装版作字百景」グラフィック社編集部編

 さまざまなデザイナーによる「作字」作品を集めたアートブック。作字とは、巷にあふれるフォントやタイポグラフィーとは異なり、図形のように「描い」たり、筆記用具を使って「書い」た、「かく」ことによる文字を基調とした作品のこと。

 2000年代末以降、多くの若いデザイナーが「かく」こと、あるいは「かき文字」によるグラフィックの可能性に挑んでいるという。また、SNSにも多彩な作風の「作字」投稿がシェアされ、同好のネットワークが拡大されているそうだ。

 例えば、三重野龍氏による名古屋市東山動植物園開園80周年記念事業のイベントのフライヤー。

「タイトル植物園 熱帯植物の観察術」という文字が淡いパープルを基調とした下地にグリーンで描かれているのだが、その文字はそれぞれの文字がどこかしらで別の文字とつながっている。背景には格子状の枠が描かれており、金網に植物が絡みついているイメージを表現したものだという。

 かと思えば、同氏には利き腕とは逆の手、もしくは足指にペンを挟んで描いたのではないかと思えるほど、あえて稚拙なタッチの「作字」もある。

 佐々木俊氏の作品は、書の伝統を解体しデジタル風の文字で禅の言葉「窮而変々而通」を掛け軸に仕立てたもので、床の間に違和感なく収まり、和の室礼とも調和している。

 ほかにも、装飾体の欧文文字のように流れる線で日本語を描く「あらたかな」さんの作品や、「大至急」や「社外秘」などのビジネススタンプをアレンジして販売もしているオンラインショップ「こんなビジネス・スタンプは嫌だ」の作品、さらに家業でもある看板の文字を進化させた廣田碧(看太郎)氏の作品など。

 40組約800点もの作品に日本語表現の新たなる可能性を垣間見る。

(グラフィック社 3190円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ