「アーティストの邸宅」スージー・ホッジ著 井上舞訳

公開日: 更新日:

「アーティストの邸宅」スージー・ホッジ著 井上舞訳

 芸術家にとって、自宅は創造のインスピレーションを得る場であり、自らの美的世界を具現化した空間でもある。

 本書は、歴史にその名を刻む巨匠から、活躍中の現役アーティストまで、30人の世界的芸術家の自宅を紹介する豪華ビジュアルブックだ。

 フランス随一と称賛される19世紀の動物画家、ローザ・ボヌールは自らの収入で土地を購入した初めてのフランス人女性でもあるそうだ。

 10代初めから創作に励み、数々のサロンで入賞を重ねた彼女は、1859年、パリの喧騒から離れ、パリ南部フォンテーヌブローの森のはずれに立つ15世紀のマナーハウス「ビィ城」を購入して、生涯のすみかとする。

 そこでは3頭のライオンを含む200種を超える動物が飼われていたといい、今もビィ城には作品のモデルとなった多くの動物の剥製がいたるところに飾られている。

 英国の王立芸術院会長なども務めたビクトリア朝時代の芸術家、フレデリック・レイトン卿のロンドンの自宅兼アトリエは、シンプルなレンガ造りの建物だが、その外観とは対照的に、屋敷内はシチリア島の12世紀の宮殿をモデルにした広間・アラブホールなど、各部屋が贅を尽くした造りになっている。

 お堅い隣人の目にさらされずにモデルが出入りできるよう、秘密の通路も設けられていたそうだ。

 以降、表紙にもなっているパブロ・ピカソのカンヌ(フランス)の邸宅「ラ・カリフォルニ」やスペインのポルト・リガトの入り江にあった小さな漁師小屋に改装を重ね大邸宅に仕立てたサルバドール・ダリ、さらに日本の抽象画家・村井正誠の自宅兼アトリエを包み込み保存するように設計された記念美術館など。

 アート好きにはこたえられない一冊。

(パイ インターナショナル3630円)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択