「アーティストの邸宅」スージー・ホッジ著 井上舞訳

公開日: 更新日:

「アーティストの邸宅」スージー・ホッジ著 井上舞訳

 芸術家にとって、自宅は創造のインスピレーションを得る場であり、自らの美的世界を具現化した空間でもある。

 本書は、歴史にその名を刻む巨匠から、活躍中の現役アーティストまで、30人の世界的芸術家の自宅を紹介する豪華ビジュアルブックだ。

 フランス随一と称賛される19世紀の動物画家、ローザ・ボヌールは自らの収入で土地を購入した初めてのフランス人女性でもあるそうだ。

 10代初めから創作に励み、数々のサロンで入賞を重ねた彼女は、1859年、パリの喧騒から離れ、パリ南部フォンテーヌブローの森のはずれに立つ15世紀のマナーハウス「ビィ城」を購入して、生涯のすみかとする。

 そこでは3頭のライオンを含む200種を超える動物が飼われていたといい、今もビィ城には作品のモデルとなった多くの動物の剥製がいたるところに飾られている。

 英国の王立芸術院会長なども務めたビクトリア朝時代の芸術家、フレデリック・レイトン卿のロンドンの自宅兼アトリエは、シンプルなレンガ造りの建物だが、その外観とは対照的に、屋敷内はシチリア島の12世紀の宮殿をモデルにした広間・アラブホールなど、各部屋が贅を尽くした造りになっている。

 お堅い隣人の目にさらされずにモデルが出入りできるよう、秘密の通路も設けられていたそうだ。

 以降、表紙にもなっているパブロ・ピカソのカンヌ(フランス)の邸宅「ラ・カリフォルニ」やスペインのポルト・リガトの入り江にあった小さな漁師小屋に改装を重ね大邸宅に仕立てたサルバドール・ダリ、さらに日本の抽象画家・村井正誠の自宅兼アトリエを包み込み保存するように設計された記念美術館など。

 アート好きにはこたえられない一冊。

(パイ インターナショナル3630円)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」