“同類”ゾロゾロ…ゴーストライターはなぜ問題にならない?

公開日: 更新日:

 現代のベートーベンこと、佐村河内守氏のペテン事件で、こんな疑問を感じた人もいるのではないか?
「はて、ゴーストライターを使うタレントや著名人は許されるのか?」

 実はその通りで、「磯野家の相続」の著者で弁護士の長谷川裕雅氏もこう言うのだ。
「自分が買った本が実はゴーストライターの著作であった。だから、金を返せ、という人はいないと思う。文章も作曲も同じです。つまり、佐村河内氏にゴーストがいたとして、法的には何の問題もないし、道徳的にも問題視することは難しい。世の中には著名な料理人が名前だけ貸して、商品化している料理もある。しかし、それがバレたところで、そんなに問題にならないのと一緒です」

 しかし、佐村河内氏の場合、障害者という虚像を売り物にして、商売をした疑いがある。それは購入者を騙したことにならないのか?
「作曲過程を映像化し、それとセットで売っていたのであればともかく、ふつうのCDであれば、法的には問題になりません」

 長谷川氏によると、著作権もゴーストライターが納得して作業をした以上、その時点でゴーストライターの著作権は佐村河内氏に譲渡されたとみなされるという。
「唯一、法的責任が生じるとすれば、佐村河内氏とゴーストの関係をレコード会社も知らなかった場合です。CD回収などの損害を問われることはありえます」

 裏を返せば、佐村河内氏みたいな連中が世の中、ゾロゾロいるということだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ