五輪関係者ニヤリ 政治利用されるAKB国立ライブ「中止」

公開日: 更新日:

 巨額建設費の一端を担うのが、初期費用だけで139億円に上る開閉式屋根の設置だ。その理由は音楽イベントの中止リスクを避けるためで、下村文科相も「開閉式屋根は必須条件。コンサートが年間10回程度でき、維持管理費が黒字になる」と鼻息が荒い。

■5年前は「嵐」が土砂降り決行

 しかし、ショービジネスで稼ぐため、巨額の税金を投じるのは公共事業として本末転倒ではないか。先週には2月中旬に都心を襲ったレベルの大雪が降った場合、屋根が雪の重さに耐えられず崩落するとの試算が発覚。自民党議員の間でも「本当に屋根は必要なのか」と見直し機運が高まっていた矢先に、今回の中止劇である。

「ムダな屋根を設置したい側には、格好の口実となるでしょう。AKBのライブ中止なら話題性も高く、<屋根さえあればできた>とこの先、政治利用されかねません」(法大教授・五十嵐敬喜氏=公共事業)

 09年8月には同じ国立で嵐の「10周年ライブ」が、土砂降りの中、決行されたことがある。今回のライブ中止の経緯について、国立競技場サイドもライブの運営本部も「取材は『AKB48劇場』に問い合わせて下さい」の一点張り。AKB48劇場は何度、電話してもつながらず、建物は「本日休館日」の立て看板で、入り口が封鎖されていた。

 ファン7万人の涙が、ムダな税金に利用されなければいいが…。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???