47年前にカンヌで開眼 酒井政利氏が語る「ワインの思い出」

公開日: 更新日:

 南沙織、山口百恵ジュディ・オング郷ひろみ宮沢りえ……一世を風靡した多くのスターをプロデュースした酒井政利さん(76)。今も音楽業界の重鎮として、夜の付き合いも多い。大好きなのが赤ワインで、フルボトルを軽く1本空けるという。ワイン開眼のエピソードを語ってもらった。

 ワインとの出合いは今から47年前、1968年です。当時、日本コロムビアから、創業間もないCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)へ移籍し、心新たに第一歩を踏み出したばかりでした。

 配属されたのは国内制作班で、プロデュース第1号がその年の9月5日に「オリビアの調べ」でデビューした、ジャニーズ事務所のフォーリーブスです。東芝EMIが奥村チヨ、黛ジュン、日本コロムビアは辺見マリ、ちあきなおみといったポップス調だけど、やや大人の雰囲気の歌手を売り出して成功していましたから、私たちはまったく別のヤングポップス路線でいこうと決めていたのです。

 新興勢力としてトップを狙っていたソニーは、現場の私たちの感性を磨くためというか、凄く力を入れて下さいました。そのひとつがフランスへの研修旅行でした。会社の意気込みがわかろうというものです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態