NHK大河「真田丸」成功のカギ 大泉洋はなぜ重宝されるのか?

公開日: 更新日:

 側室役の長澤まさみ(28)が目玉なら、この男の起用は“飛び道具”といえるだろう。先週末に行われた来年のNHK大河ドラマ「真田丸」(三谷幸喜脚本)の出演者発表会見。主演の堺雅人(41)を援護する21人の新顔キャストが次々と明らかになる中、注目をかっさらったのは、堺演じる真田信繁(幸村)の側室「きり」役の長澤ともうひとり。信繁の兄で信州松代藩初代藩主「真田信幸」役の大泉洋(42)であった。

 大泉は現在放送中の朝ドラ「まれ」でのヒロインの父親役に続き、すぐさま同局の看板ドラマに名を連ねることになる。これまで朝ドラから大河に“コンバート”した主立った役者といえば、渡辺謙(55)ぐらい。大した売れっ子ぶりだが、制作陣が使いたくなる役者・大泉洋の魅力とは何なのか。ある映画関係者はこう言う。

「独特の存在感以上に、抑揚のあるセリフ回しが彼の魅力。アドリブの利かせ具合も絶妙で、撮影現場のムードメーカーとしての役割も担ってくれる」

 見る側に親近感を抱かせるのもポイントだという。

「今回の会見で早速、脚本家の三谷がボケをかましても、世間の大多数が感じているように冷めた目線で“一刀両断”してくれる。視聴者感覚を忘れない役者と思わせるのは、大泉洋の人としての魅力がなせる業でしょう。『真田丸』でいえば、主役の堺を筆頭に手堅い芝居をする演者が並ぶ中、大泉は唯一、先の読めない俳優。周囲との化学反応の期待値が高く、真面目に演じれば演じるほど笑いを誘うような同世代の役者は、ユースケ・サンタマリアがシリアスな方向に舵を切ってからというもの他に見当たりません」(コラムニストの桧山珠美氏)

 迷走ぶりの甚だしい「花燃ゆ」のおかげもあって、逆風吹き荒れる大河。見る側に“今度こそは……”と期待を持たせるだけでも、大泉を起用した甲斐はある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発