若井みどりの吉本入りに一役 若井はんじ・けんじとの思い出

公開日: 更新日:

 最初は付き人です。師匠とあちこちの寄席やテレビ・ラジオ局へ行って、衣装の着替えにカバン持ち。寄席では掃除にお茶の準備、他のお師匠さんの着替えと片付け。朝7時前に家を出て、帰るのが夜の11時すぎるのは珍しなかった。

 この間はズッと舞台袖で師匠たちの漫才見てお勉強。ネタ作りもようしました。師匠は徹底して「芸は盗むもんや」「自分らで研究せぇ!」というタイプで稽古はつけてくれへん。「厳しせんと、困るのは自分らや」。まるでことわざの「獅子の子落とし」ですわ。そやかて、そうそう簡単に芸は身につくもんやない。

 そんな折、68年に師匠と別の新興事務所へ移ったもんやから、急に仕事がなくなってね。71年にNHK上方漫才コンテストの優秀努力賞をもらって、一息ついたものの変わらしません。

 これじゃ先がない思うて、師匠とは別に吉本興業へ再移籍しようと思い始めたんです。でも、社長が首を縦に振らしまへん。その揚げ句1年ぐらい仕事干されましてね。ますます貧乏してました。

 そんな時、師匠は超売れっ子の「Wけんじ」師匠の事務所にも顔がきいて、仲介を依頼しまして。きっと、社長に頭も下げてくれたんやろね。それで74年に吉本入りが認められたんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み