躁鬱状態の林家きく姫を救った林家木久扇師匠のひと言

公開日: 更新日:

 1年通ったものの、あまりの壁の高さに不安を覚えていた春休みの日曜。久々に見たのが「笑点」(日本テレビ系)でした。師匠が定番の「いや~ん、ばか~ん」を歌っていました。そこでハタと気付いたんです。

「そういえば、これはジャズの『セントルイス・ブルース』の替え歌だ。あの名曲をこんなふうにアレンジしちゃうなんて、すごい発想! アームストロングもビックリ! すごく楽しそう!」

 それがきっかけだったんです。

■楽屋で学んだ「気配り」

 こうして入門を許されたのが1987年4月。でも、落語のイロハのイの字も知らないまま、師匠を含めて落語を見たことも聞いたこともないのに弟子入り志願したのですから、ホント、世間知らずというか無謀でしたよね。6カ月の見習を経て前座を約4年。この間は落語家になるためと同時に、人間としての修業、気配りを学びました。

 寄席に入ると、楽屋で出演される方々のお世話をするのですが、一番大切なのは気持ち良く高座に上がっていただくこと。きちんと着物を畳み、飲み物をお出しする。冷たい水がいいのかお茶か、濃いか薄いか、一人一人の好みも覚えなくてはなりません。出囃子の太鼓も打ち方が違いますしね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ