著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

古舘やイモト起用の是非は…「下町ロケット」に小さな不安

公開日: 更新日:

 日曜劇場「下町ロケット」(TBS系)は3年ぶりの続編だ。ロケットに搭載するバルブから一転して、今度はトラクターのトランスミッションの開発だという。ヒットメーカー「チーム半沢」による“骨太なドラマ”が一番のウリだ。

 また続編のメリットだが、佃航平(阿部寛)をはじめ、技術開発部長の山崎(安田顕)、エンジニアの立花(竹内涼真)、そして経理部長の殿村(立川談春)といった面々には、「久しぶり!」と声を掛けたくなるような親近感がある。それは帝国重工の財前(吉川晃司)や社長の藤間(杉良太郎)も同様だ。

 一方、やや心配な点もある。まず、「宇宙から大地へ」というキャッチコピーはすてきだが、農機具であるトラクターはロケットと比べると明らかに地味だ。しかも、いきなり「特許侵害」をめぐる攻防戦に突入した。かつての技術開発合戦とその逆転劇が与えてくれた快感が得られるかどうか。さらに新たな登場人物のキャスティングだ。ダイダロスの代表取締役に古舘伊知郎。ギアゴーストのエンジニアにイモトアヤコ。ケーマシナリーの知財部長に内場勝則などが起用されている。

 しかし、いずれもこのドラマの重要人物だ。話題性はもちろん、健闘しているのもわかるが、本当に彼らでよかったのか。物語も配役も、小さな不安を吹き飛ばすような今後の展開を期待している。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒