著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

衆愚政治のどん底で我々には大声で笑い合える日が来るのか

公開日: 更新日:

 もう鳴りは収まったのか? あの吉本興業の内輪の騒ぎはほんとにくだらないな。上方(畿内)から、ロクなもの(昆布や醤油や食べ物)が江戸に下っていかないことから、それらを「くだらない」と呼んだそうだ。とにかく、芸人は芸見せてナンボやろ。演芸以前のくだらないものなんて届けてほしくもないな。ああー至芸が懐かしいよ。夢路いとし・喜味こいし、中田ダイマル・ラケット師匠、漫画トリオ、ついでに人生幸朗・生恵幸子のボヤキ漫才や横山やっさんたちの上方らしい、ホンモノの芸人の声を聞きながら、このクソ暑いの忘れて、ゆっくり昼寝したくなったよ。

 それより、今、映画を画策している。今年の初めにも、年頭の抱負で書いたんだけど(いやー、抱負や夢なんて今までロクに実現したためしがないし、正月早々から、何をクダラナいことを考えてたんだろと、お盆頃になっていつも呆れるんだが……)、しかし、いよいよ、その企画をちゃんと進めようと思ってるとこなんだ。それは、冒険活劇「下駄の上の卵」という井上ひさしさんの原作だ。無論映像化権は頂いている。後はカメラで撮って、世界中に見せたいわけだ。舞台は日本、山形の田舎町と焼け跡の東京だ。時は1946年(つまり、敗戦の翌年昭和21年)の米軍政下で、皇居前のGHQ本部でマッカーサー元帥が「オレは天皇に挨拶されて、お助けした仲なんだぞ」なんて威張りながら、コーンパイプをふかせていた頃。といってもそんな光景どころか周りの風景のかけらも残っていないし、覚えている人も僅少の74年前の幻影だ。その幻影を撮りたいのだ。軍政下であろうと日本人はアメリカからの覚えたての民主主義という新しいルールに、いちいち頭をひねりながら、さあ、これからどんな社会を目指せばいいのかとその「理想」に向けて、大人も子供も手探りで今日一日を生きていく話なのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?