著者のコラム一覧
星野陽平ジャーナリスト

1976年、東京都生まれ。早稲田大学卒。編著に「実録! 株式市場のカラクリ」(イースト・プレス)、著書に「芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反」「芸能人に投資は必要か? アイドル奴隷契約の実態」(ともに鹿砦社)がある。2017年には公取委で「独占禁止法をめぐる芸能界の諸問題」の講演を行った。

1979年に渡辺プロを独立 森進一が受けた“森潰し”の圧力

公開日: 更新日:

 ところが、独立した森は、レコードを出せなくなり、テレビ出演も激減した。その理由は、渡辺プロ以外の芸能事務所も協調して“森潰し”に加わったためとされる。森の独立をあっさり認めると、雪崩現象が起きかねず、業界にとって死活問題となる。そこで音事協が業界の意思を体現して、テレビ局などに圧力を加えていたといわれている。

 森は、独立から半年後、ようやく独立後1作目のシングルをリリースでき、それなりにヒットした。

 だが、ここで新たな問題が発生した。森が他の歌手やタレントに対し、自分のように独立するよう、“そそのかした”といわれたのだ。当時、名前が取り沙汰されたのは、サンミュージック所属の都はるみや、芸映プロ所属の西城秀樹ら。音事協の総会では「あんな男はこの世界にいてもらいたくない」という声も上がった。

 この影響で、80年6月ごろより、芸能界に森との共演拒否の動きが広がり、森は再び窮地に立った。その直後、森と女優の大原麗子の結婚披露宴が開かれたが、騒動の余波で欠席者が相次ぎ、森のメンツは丸潰れとなった。

 仲人の自民党代議士、山中貞則は「私は独禁法の権威でありますが、仮に事業者団体が特定の者を排除しますと、独禁法が発動されることになる」と披露宴の席で挨拶したが、この時、結局、公取委は動かず、森は苦杯をなめたのだった。=つづく

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪