著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

3月で続々卒業する大物タレントたちのTV番組を“採点”する

公開日: 更新日:

「二代目和風総本家」豆助に会えなくなる

 新型コロナの影響で卒業式の取りやめが相次いでいるとか。歌番組はどこもナントカの一つ覚えで卒業ソング特集でお茶を濁しているが、この時期は番組の卒業シーズンでもある。

 19日に終了したのはテレビ東京系/テレビ大阪制作の「二代目和風総本家」。「日本っていいな」をテーマに四季折々の美しい風景や職人技、伝統と文化など日本のよさを伝える内容もさることながら番組のアイドル柴犬・豆助にもう会えなくなるかと思うと寂しい。

 グローバリズムの中であればこそ、内側から日本を見つめる番組はますます必要になるのに残念だ。12年間ありがとうと言いたい。

たけし「家庭の医学」は最終回の挨拶なし

「名医とつながる!たけしの家庭の医学」(テレビ朝日系/朝日放送制作)も終了。

 2004年4月に「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」としてスタート。何回かタイトルを変えて続いてきた。こちらも超高齢社会の到来、新型コロナ騒動の中で、健康番組はますます需要が高まりそうなのに。

 16年間も続いた番組にもかかわらず最終回の挨拶もなく、画面の提供テロップの両サイドに「16年間ありがとうございました これからも健康でお過ごしください」とメッセージが出ただけ。なんだそれって感じ。

石橋貴明は東京ローカルに

 石橋貴明は「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)が終了。代わりの番組が火曜深夜に用意されたが、東京ローカル枠、全国区ではない。「石橋、薪を焚べる」というたき火トーク番組だとか。

 日曜朝「誰だって波瀾爆笑」(日本テレビ系)も終了する。MC堀尾正明は昨年文春砲で不倫を報じられた。ご本人は否定するも、それが影響したのか。

 こちらの番組はもう一人、ますだおかだのおかだの娘・岡田結実が所属するオスカープロモーションを3月で離れる。テレビで堀尾&岡田の顔に再びお目にかかれるのはいつになるのやら。

 短命だったのは坂上忍の「1番だけが知っている」(TBS系)。

 その道を究めたナンバーワンだからこそ知る貴重なエピソードを聞き出すというものだったが、話題になることもなく、ひっそり店じまいする。18年10月のスタート、わずか1年半の命だった。

ほとんど置物状態だったみのもんた

 山口智充がMCを務める土曜朝「にじいろジーン」(フジテレビ系/関西テレビ制作)も28日に終了。08年4月にスタートし、初代がベッキー、2代目が清水富美加とぐっさんの相棒はご難続き。3代目の飯豊まりえにも受難がふりかかるのではと心配していたが、何事もなし。ホッ。

 番組は続くが、老兵のみ消えゆくのが「秘密のケンミンSHOW」(日テレ系)のみのもんた

 奥さんが亡くなったり、次男が事件を起こしたりでめっきりと老け込んだ。後半はほとんど置物状態で試食の時だけ元気になっていた。

 これらの番組にも卒業証書を贈りたい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝