著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

これが日本の民度 東京五輪の日程なんぞ今決めることか!

公開日: 更新日:

 それでも、ニューヨークを隣の州と「強制力で隔離する必要はない」とまたツイッターごときに書き込み、住民を戸惑わせる。本当に不要不急な州外移動を控える勧告だけでいいのか。経済より人の命だろが。9・11テロ以来、行く気が失せていた摩天楼や秋の紅葉地コネティカットに、今年こそ再訪しようと思っていたが、これじゃまた機会が遠のいてしまった。

 知人から、今月に非常事態宣言、東京封鎖だともっともらしい回覧状がLINEで転送されてきた。国会議員が言ってますとかどうとか。それじゃ誰も皆トランプじゃないか。そんな折、「土日は外出自粛したし、平日はまあいいか」と、原宿に髪を染めに出てきたという若い女子がいた。これが今の都会の民度だ。

 志村けん氏の兄さんが、本人の死に顔も見ないで別れなくてはならないのはつらかったと嘆いていた。亡くなった後も面会できないままだったと。厚労省は感染した遺体は「非透過性」の袋に密封してそのまま火葬に出すようにさせているとか。そこまでしないと感染はやまないのか……。男たちよ、夜の店で女子と憂さを晴らしてる場合じゃないな。感染断ちが先だ。

 店の補償は為政者たちにやらせるしかない。なのにだ、世界が疫病にさいなまれてるこの時、東京五輪の日程発表ときたもんだ。今、決めることか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解