著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

深作欣二監督作「復活の日」40年ぶりリバイバル上映の意義

公開日: 更新日:

 多くの映画館が営業を再開してうれしいが、強力な新作がまだ登場していない。だから、どこも苦しい興行が続いている。旧作も多い。番組が埋められないからだ。ただ映画ファンにとってはもう一度、あるいは初めて映画館で見てみたい作品も結構目立つ。その1本が、小松左京原作、角川春樹製作、深作欣二監督の「復活の日」だ。

 東京放送(TBS)も製作に入っているが、いわゆる旧・角川映画である。筆者は映画館が再開された暁には真っ先に見に行こうと思っていた。最初に見たのは、公開年の1980年。何と40年ぶりの鑑賞だ。

 今回、はっきり言えばショックを受けた。40年前にこの壮大なスケール、深遠なテーマをもつ日本映画があったということに明快なショックがあり、体中に電撃のような稲妻が通り過ぎた。決して、オーバーではない。本作は軍事用を視野に入れて開発されたウイルスが、あるアクシデントから世界中に広がり、地球が滅亡寸前になるさまを描く。この話の展開が新型コロナウイルスの現在の拡大状況と重なって感染の早い時期から作品の予見性、先駆性が話題になった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 2

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  3. 3

    参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(29)名門芸術系高校に進学も...「よくあれで卒業させてくれたと思います」

  5. 5

    参政党旋風のシンボルさや氏をめぐるナゾが芸能界にも波及…CDデビュー、レーベルはどこ?

  1. 6

    玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ

  2. 7

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  3. 8

    「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達

  4. 9

    巨人がどれだけ憎くて憎くて仕方がなくても、「さすがは長嶋じゃ!」となってしまった

  5. 10

    帰ってきた阪神の“Gキラー”に巨人は戦々恐々…完封含む16イニング連続無失点の苦い記憶よぎる