コロナの夏はガラガラの映画館を満喫!前田有一氏が超厳選

公開日: 更新日:

「海辺の映画館―キネマの玉手箱」は必見

 日本でも夏と戦争は切り離せないが、大林宣彦監督の遺作「海辺の映画館―キネマの玉手箱」はノスタルジーとファンタジーそして厭戦の思いにあふれた大林映画のまさに集大成。閉館が決まった尾道の映画館で、戦争映画のオールナイト上映が行われる中、スクリーンの世界に迷い込んだ若者が体験する“戦争”の本質が描かれる。常盤貴子山崎紘菜ら大林映画でおなじみの顔に加え、成海璃子や新鋭・吉田玲ら魅力的な女優陣によって、いくつもの別れの物語が繰り返される。切ない余韻が心に残る良作だ。

■ジョニー・デップ演じる異色の“終活ドラマ

「グッバイ、リチャード!」は、肺がんで余命半年を宣告された大学教授をジョニー・デップが演じる、異色の“終活”ドラマ。おまけに妻と大嫌いな学長との浮気も発覚、あまりの理不尽にぶちギレた主人公は、まじめな学者生活をかなぐり捨て、酒場でのナンパや講義での毒舌などやりたい放題を始めるが……。職場、人間関係、家族等々、あらゆる“忖度”をやめたとき、人生に何が起きるか。社会人にはなかなかできないそんな思考実験からは、あらゆる観客が今後の生き方について影響を受けること確実だ。

 最後はフードロス問題を斬新な形で暴き出すドキュメンタリー「もったいないキッチン」。日本びいきのオーストリア人映画監督ダーヴィド・グロスが、廃棄食品からおいしい料理を作るため、自前のキッチンカーで日本各地をめぐる旅に出る。大都市のコンビニを皮切りに、目隠しして食事をする禅寺や、地熱の蒸気で地元の人々が調理する温泉町など、日本人でも驚くような各地の取り組みを紹介する。やがて旅の終わりには、監督の人生観を揺るがす出会いが待ち受ける。このコロナ時代、忘れていた大事な何かを思い起こしてくれる好編だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋